横浜市を中心に警備業を行っております。
誠総合企画 スタッフの杉野です。
PCやスマートフォンなど、精密機械の進歩はすさまじいものです。
自身が最新だと思っていたモノでも、気が付けば数世代前になっていることが多々あります。
今夏、私はPCを購入しました。
結構張り切って買ったもので スペックはそれなりによく、最新でした。
intel 11世代は 10世代よりも進化している。
だから私は常に流行の最先端を歩いているのだ。
そう信じていました。昨日までは。
12世代の存在
それ の存在を認知したのはつい昨日。
PCを購入した店からのメルマガをたまたま見ていた時です。
“12世代 intel Core 搭載PC”
こんな記載を見つけてしまいました。
「まぁ、11世代が出たのは 2021年3月頃だし来年の同じくらいのタイミングで出るよな・・・。」
最初に記載した通り、技術の進歩がすさまじい為いつかは時代遅れになるのは仕方ない。
そんなことを言いながらもさらにスクロールしていくと
“12世代 intel Core 搭載PC 発売中” との記載がありました。
はて、3月に最新となったばかりなのに 半年程度でさらに上位グレードになるのか・・・。
やはり最新世代のCPUとなると金額は上がりますが、
性能がかなり良くなっているようです。
まぁ、私のような非ヘヴィーユーザーであれば誤差でしょうが。
また、性能の向上と比例して 消費電力も大きくなっております。
そのため、CPUの冷却をどのように行うかが重要になりそうです。
(intel Core i7 12genに 空冷使ったら熱の処理が出来なさそう・・・🤔)
処理能力が高くても、その能力をフルで発揮するかどうかは
使い手次第となり得る為、自身の用途に合っていない場合は
今すぐに急いで買い替える必要がないものになりそうです。
11世代よりも性能が勝る12世代が発売されておりますが、
わたし程度の使い方ならば 必要ないことがわかりました。
その為、数年は 今のPCを使い続けていく予定です。