横浜市を中心に警備業を行っております。
誠総合企画 スタッフの杉野です。
趣味が無い。
最近、趣味が無い私です。
社会人の趣味とは何だ・・・?
という事でいろ色調べてみました。
ボルダリングのような体を動かすものや絵画のような文化的なもの、
料理のように生活に役立つものなどがありました。
ボルダリングは継続するにあたって 費用が掛かる事や場所が限られる。
毎日行えるわけではないので、ある種継続したいという意思には反しそう。
絵画を見るのは嫌いではないですが、描くことに興味がなく、
趣味として始めるほどではない。
料理は毎日やっている為、別に趣味にするほどではないと思います。
じゃあ何をしたらいいのだろうか。
そう思いながらも横になり、スマホを起動。
音楽を聴きながら思いました。
楽器を始めよう。
楽器ならば毎日触ることが出来、
ある程度の成果を実感することが出来ます。
さらに脳の活性化にもつながり、一石何鳥にもなります。
では何の楽器を始めようか。
昔ピアノをやっていたことはありますが、個人的にまたやりたいとは思えず。
ギターも同じくで あまり心が躍りません。
ドラムは置くスペースが無くて、そもそも興味がない。
吹奏楽器は楽しそうですが、騒音トラブルが・・・。
何をやろうか迷っている中でやりたいことが見つかりました。
ベースがあるじゃないですか。
最近音楽を聴く中でベースラインを追っている自分がいたことを思い出しました。
善は急げ。google で検索してみると
「ベース ひとりはつまらない」というネガティブなワードを見つけました。
音楽における縁の下の力持ちであるベースは 前に出てド派手な演奏をするものではありません。
俺が俺が と前に出るわけではない為、つまらないと感じる人がいる模様。
でも、私はベースの弾いてみた動画を見て楽しめているので問題なし。
楽しくして見せる!!!
という強い意志の元、購入を検討。
楽器の値段はピンキリで、安いものだと1万円未満。
高いものだと数十万円はザラにします。
何を買ったらいいのやら。
こういう時に頼りになるのが、経験者の話です。
それも飛び切り上手い人の。
私の友人に、弦楽器が好きでギターとベースの両方に手を出した人がいます。
好きすぎるあまり演奏ではなく、それを造る業界に勤めている模様。
そんな友人に相談することに。
「音楽を聴く中でベースラインが耳に残っている。自分もやりたいと思った。」
真剣に音楽をやっている人からしたら舐めた動機ではあるだろうけど、正直な思いを伝えました。
すると
「音楽を始める中でプロにならなければいけないルールなんてないし、好きだと思ったらやってみればいい。」
と温かい返答がありました。
友人から背中を押してもらえたこともあり、購入を決意。
となると、次にどんなベースを購入するかという事になってきます。
友人曰く、「見た目が好きなやつを購入した方がいい」とのこと。
そうは言ってもなかなか見つからんでしょう・・・。
実店舗で探すのもいいのですが、今はネットで完結する時代。
楽器店のオンラインショップを覗いてみることにしました。
すると、割と早い段階で気になるベースを見つけました。
カラーリングと形、サイズ感が丁度いい感じではないか。
Ibenez といえばそれなりに評判のいいメーカーで
ネックが細く、握りやすいといううわさを聞きます。
正直、Ibanez じゃなくとも見た目の時点でかなり気に入っていたので
買う という一択しかありませんでした。
という事で震える指で恐るおそる購入ボタンを押しました。
「ご購入ありがとうございました。」
店舗より購入完了メールが届きました。もう後には退けません。
その後は、ベースが始められるというワクワク感と
高い買い物をしたというドキドキで眠れませんでした。
という事で、上記は先日の出来事。
店舗から発送したというメールが届いたのが本日のお昼です。
昨日購入手続きをしたのにすでに発送しているとは対応速すぎないだろうか。
本当に助かります。
きっと明日には届くでしょうから、明日から本気出します。