横浜市を中心に警備業を行っております。
誠総合企画株式会社 スタッフの杉野です。
急に気温が上がり、疲労が取れない私です。
美味しいものを食べても、早めに睡眠をとってみても
何となく気だるさが残って休日が終了している最近です。
何か、リラックスして気分もリセットできるような素敵なものは
どこかにないだろうか。
という事で友人に相談してみました。
すると、
「スパ銭いけ。サウナで整えて来いよ。」と回答がありました。
確かに、大きな湯船につかることで疲労が回復しますが、
休日にワザワザ銭湯に行くのもなぁ、その道中で疲れるのでは?
と思いつつも 「サウナの”整う”」という謎のワードがどうしても気になり調べてみました。
サウナの熱気にあてられた身体を冷水で冷やし、さらにサウナに戻ってまた冷水に体を浸し・・・。
こうすることで交感神経と副交感神経が刺激され、得も言われぬ感覚が訪れるのだとか。
試してみる価値ありか・・・。
まぁ、整わなくとも 湯船につかるだけでもリラックスはできるしいいか。
という事で、日曜日に 上星川駅近くにある 満天の湯 に行ってきました。
せっかくなので朝から行ってやろうとたくらんでいた私は5時に起床。
30分程度ですべての支度を終え、家を出ました。
自分専用と言わんばかりに閑散とした電車に揺られ、上星川で降りました。
時刻は6時、営業開始と同時にExtreme入店を完了しました。
そして、機械で入浴料900円を支払い受付を完了。
その後は2階に上がり脱衣所を経て入浴スペースに突入。
真っ先にシャワーで全身を洗い流し、湯船に浸かりました。
今回の目的はサウナですが、初っ端から入るのはあまり賢い選択ではないようです。
まず湯につかって深部体温をあげてから入る方が肌にも優しいとのこと。
真っ先に目に付いたジャグジー付きの37℃のぬるま湯に浸かります。
いつも43℃の湯につかっている為、「この湯は寒い」とか「ジャグジー痛い」とか考えながら数分。
身体の外側すら温まっていない為、別の湯船に移動することにしました。
40℃ と表示された浴槽があった為、今度はそこに入りました。
色は薄紫でラベンダーの香りがします。
そんな湯に肩まで入り、数分経過したのを確認した後いざサウナへ。
中と露天の中間地点にスライドドアがあり、その先には木の扉。
それを開けると熱気に満ちた世界がありました。
まだこんな時間にもかかわらず、サウナルームはほぼ満員状態。
私が入ったタワーサウナは、日本人なら誰でも知っているあの形のサウナです。
(2-3個の段差があり、そこに腰掛けるタイプ)
上に行くほどに熱くなるため、ビギナー私は最下段に腰掛けます。
まずは10分、苦手なサウナに挑むことにします。
おや、今日のサウナはとても気持ち良いな。
最初の数分でそう感じました。
いつもは苦しくてたまらないだけの拷問ルームだったサウナが楽しい。
確かに暑いが苦痛を伴わず、鼻の粘膜が痛くならない。
そうか、いつもは最上段に陣取っているからだ。
ビギナーが調子に乗って上に行ってはいけない。
さて、気持ちが良いので瞑想にふけっているとじわっと汗が流れ始めました。
しかし、いつもと違って余裕があるもので まだまだいけると感じました。
気が付くと目標の10分が終了していたためまずは退室。すぐにシャワーで汗を流します。
そして、その後は水風呂に浸かります。
が、これが苦しい。
16℃の水風呂はとても冷たく、震えが止まらなくなりました。
頑張って30秒入った後、逃げるようにして水風呂から出ました。
その後、水気をタオルでふき取って 外気欲に挑みます。
良い椅子があった為そこに腰掛けて数分。
寒い
外気欲はとても気持ちがいいと聞いていたが、とても寒い。
これはたまらんとサウナルームへ逃げ帰ります。
こっちは暑いけど、じんわりと体の内側が温まる感覚が最高だと感じました。
さっきと同じように数分経過したら汗が流れ始め、気持ちがいいと感じました。
するとその時、唐突に目の前の機械が動き始めました。
焼石と思しき物の上にある謎の機械(裸眼でよく見えなかった)、
それから少量の水が流れ始めました。
そして、ジュウ という音を立てると同時に 強烈な熱気と蒸気がやって来ます。
温度が急上昇。
さっきまでの緩やかな温度が嘘のように感じました。
が、これはこれで気持ちが良い。
後で調べてわかりましたが、
蒸気と風を送ってくるこれ、俗にいうオートロウリュ という機能でした。
1時間に1回やってくれるみたいなので、これの時間に合わせて入るのも良さそう。
なんて考えていると、あっという間に10分が終了。
またまた急いで汗を流して水風呂に入ります。
さっきよりも冷たさは感じないものの、やはり震えが止まらない。
1分入った後外に出て外気浴を開始。
さっきよりも寒さを感じない為、5分ほど座ってぼーっとするも整えず。
ラスト1セット、サウナ→水風呂→外気欲を行いましたが、
最終的に整う という感覚を味わうことはできませんでした。残念。
最後に湯船に浸かってからボディソープで全身をきれいに洗って帰りました。
帰りの電車が8時30分、いつもならまだ動けていない時間に
やりたいことが出来たという達成感。
いつもはやらないことをやった特別感。
整う事は出来なかったけど有意義な休日にできたと感じました。
最後に
整う は医学的根拠は無いと言われていたりいなかったりのため、
自己責任の範囲で楽しんでみることが大事だと思われます。