横浜市を中心に警備業を行っております。
誠総合企画(株) スタッフの杉野です。
今年の10月にRTX4090というPCパーツが発売されました。
昨年から発売の噂が出ていたものの、実際に出たのはこのタイミングで、
少し遅かったな・・・。と感じています。
値段は驚きの1599ドル(現在だと約24万円)と超高価です。
強気の値段だけあって、超高性能で安定性抜群だそうで、
PCで美麗なゲームをプレイしたい人にはもってこいなのだとか。
そもそもRTXとは・・・?
RTXシリーズとは、Nvidia 社が販売するグラフィックボード(略称:グラボ)の品名です。
グラボは映像の処理に長けており、これがあるPCと無いPCでは処理性能に大きな差が出ます。
例えば、搭載PCは4K以上の動画が安定して見られるのに対し、
非搭載PCでは4Kになるとカクカクした動きになってしまう。という事もあります。
その原因は、全ての処理をCPUが行っており、かなりの負担がかかっているからです。
グラボが搭載されていれば、CPUの仕事から映像処理が取り除かれ、
その分、動作が安定するというイメージでいいと思います。
閑話休題
以前はGTXシリーズとして販売されていたNvidia 社のグラボですが、
数年前からはRTXシリーズとしてパワーアップ、販売されています。
RTX2000 → RTX3000 → RTX4000 ☜いまここ
ゲームによってはRTX3090の2-4倍以上の処理スピードが出るらしく、
新製品の力というものを思い知らされました。
現在私が使っているのはRTX3000番台、新型が出たせいで旧世代のものとなりました。
自分が使う分には不便していないから構わない。
と思いつつ、新製品が気になって仕方ない私でした。