横浜市を中心に警備業を行っている誠総合企画です。
本日は戸塚区で面白い交差点名を見つけました。
「鉄砲宿」
地名は歴史的背景をはらんでいることが多いですが、
鉄砲宿もそうなのではないかと予想します。
例えば、戦国時代 もしくは 江戸時代に鉄砲をどこからか運び
この鉄砲宿を中継地点としていたとか・・・。ないでしょうか。
気になったらすぐgoogle で検索することにしています。
するとページトップに 藤沢市教育文化センター発信の文献が。
影取池の伝説
遊行寺の東側、滝川のほとりの大鋸(だいぎり)に森というお大尽(だいじん)がいた。森家には大きな池があり、「おはん」と名付けた蛇を飼っていた。おはんはだんだん大きく育ち、一日に酒5升、米1斗をたいらげるほどの大蛇になった。
小田原の北条氏に仕え、大鋸引(だいぎりびき)の棟梁(とうりょう)として、また藤沢の町の触口役(しょくこうやく)〔命令伝達係〕として大きな勢力を誇っていた森家にすれば、蛇の餌代に事欠くようなことはなかった。
しかし、やがて大飢饉が相模の国を襲い、さすがの森家でも「おはん」を飼う余裕がなくなってきた。これを知ったおはんは、家の人の苦労を察し、ある夜池を抜け出すとそばを流れる滝川を遡り戸塚の方へ向かい、上流にあった池に住みついた。「おはん」はこうして池に住みついたものの自分で食べ物を探さなければならなくなった。周辺の食べられるものは食べ尽くし、じっと池の底にうずくまる日々が続いた。
そんなある日、池のそばを通る人の影が水面に写った。ふとその人影を飲んだ「おはん」は不思議に満腹感を覚えた。その後、おはんは池に写った人影を飲んで暮らす様になった。やがて、戸塚でも藤沢でもこの池のそばを通ると大蛇に影を取られ、命を失うという噂が広がり、人々は、大蛇はもと森家に飼われていた「おはん」ではないか?と噂し合った。心配した森家では、退治のために剣術や弓の名人を差し向けたが影を取られこそすれ、退治することはできなかった。
ある時鉄砲打ちの名人が宿に泊まった。森家や村人の依頼を受けた鉄砲打ちは慎重に考え、池から離れた場所に小屋を作ってもらい様子を窺ったが、相手の姿が見えず困っていた。そうしたとき、村人から、かつてこの蛇が森家では「おはん」と呼ばれていたことを聞きおよび、早速池の近くで鉄砲を構え、大声でおはんの名を呼んだ。久し振りに名前を呼ばれた「おはん」は、森家の人が迎えに来たのかと思い嬉しくなって水面に顔を持ち上げた。
その瞬間をのがさず鉄砲打ちが放った弾丸は、おはんの頭を打ち抜き池は血で染まった。そののち、付近の人々は、この池を『影取池』、鉄砲打の小屋の所を『鉄砲宿』と呼ぶようになった。
どうやら大蛇を討った名人が利用した小屋が近辺にあり、それが伝説となって地名と化したようです。
横浜市のみならず、地元にも面白い地名はたくさんありました。
それらの由来を一つ一つ紐解いていくと ちょっとした話のネタにもなるため
暇なときなどは試してみると面白いかもしれないですね。