横浜市を中心に警備業を行っております。
誠総合企画 スタッフの杉野です。
9月10日に好きなアーティストが最新アルバムを出したため、即座に視聴しました。
好きなものにはドストレートの私です。
突然ですが、最近はサブスクリプション(以降サブスクと称す)契約で音楽を視聴している人が多くなり
CDの購入者が減ったのではないでしょうか。
以前は 私もCDを購入していたのですが、管理するスペースが無いことや
MP3プレイヤーへデータを移行するのが面倒なことから
サブスク利用へと切り替えていくようになりました。
サブスクを解約した時点で視聴できなくなるデメリットこそありますが、
契約期間内であれば 好きな楽曲を好きなだけインストールできるメリットがあります。
また、昔に発売された楽曲で現存しないものでも取り揃えられていることもあり、
入手難易度が低くなるメリットもあると思いました。
それゆえに、CDが淘汰されてサブスク利用者が多くなったように感じます。
上に記載したメリットが一般的であると思いますが、
私個人が一番うれしいポイントとして “古典落語が聴ける”という点にあります。
寄席に行ったり 特別好きな落語家がいたりするわけではないですが
雰囲気や話の内容が好きです。
私が使っている Apple Music には 桂歌丸師匠の名作がたくさんあります。
その中でも”竹の水仙”は名作であると思っています。
伝聞で知っても面白いのですが、こればかりは実際に聴いて内容を知ってほしい
という気持ちが強くあります。
是非聞いてみてください。
閑話休題
そういえば以前にもサブスクの話を記事にしましたが
以前よりも浸透しつつあると実感します。
美容室にある雑誌を読んでいると いろいろなサブスクであふれています。
データやサービス のサブスクが主流だと思っていたのですが
最近だと 現物のサブスクなんかもあるようで・・・(これもう半分リース契約では・・・?)
とにかく世間にはたくさんあるため、自分に合っているのかをしっかり吟味して
利用をしていくことが吉だと思いました。
もしサブスク音楽を始めるか迷っている方は 無料で1か月お試しできると思うので
使ってみてはいかがでしょうか?